自己満足な写真世界

こんなの撮れました

雨の東京駅9番ホームにて

こんにちは。先日、関東地方に雪が降るタイミングで一年ぶりに実家に帰省しました。新幹線の米原周辺で雪がほとんど見られなかったのが、小田原を過ぎて平塚、伊勢原のあたりで一面の雪景色が目に入り、これは影響があるかなと思いきやほとんど影響なく無事にたどり着けて助かりました。一方、関東の高速道路は雪が降る前から通行止めになっていてこちらのほうはだいぶ影響が出ていたように思います。今週は4月並みの気温になる日もあるようで体調面で気を付けたいですね。

さて、今回も昨年下書きとして残しておいた2009年2月24日の撮影です。東京駅始発のブルートレイン「富士•はやぶさ」の入線時間に合わせて訪れました。すでに列車は入線していて機関車の機回しを撮るために準備していたところです。雨による光の反射が目に入って写欲が湧きました。

 

 

 

 

東京駅 特急踊り子号出発待ち

こんにちは。

2月になりましたね。もうちょっとブログの更新をしたほうがよかったなと1月を振り返ると思いますが、過ぎてしまったことはどうしようもありません。課題としては画像のセレクトをもっとささっとできるようになることなんでしょうね。写真撮るのは楽しくてついついいっぱい撮ってしまうのですが、そのあとの画像を選ぶというのが非常に時間がかかってしまうのが悪い癖です。今回は昨年2月に下書きとして保存していたものを編集して更新します。

2009年2月24日の撮影です。東京駅で特急踊り子号を撮影しましたが、これが目当てだったのではなく、ダイヤ改正で廃止される寝台特急が到着するまでの時間つぶしでした。今となってはこの車両が踊り子号として使われていないので懐かしく思う人は多いでしょうね。この車両、ヘッドマーク下のタイフォンにカバーがあるから東北・上越新幹線リレー号として活躍した185系の200番台だと思いますが、0番台は車体側面に緑の斜めストライプが入っているのが特徴でした。

 

 

 

 

鉄塔シルエット

こんにちは。

ここ数日の寒波はめちゃくちゃ身に堪えますね。この冬の積雪は少ないと言われていたのにあっという間に平年の3倍も積もってしまったところもあるようで、自然は信じられないことをあっさりとやってくれるもんだ、自然の力にはかなわないと感じる次第です。鉄塔の形ってそんな自然のことを考えて作られて、建てられているのかなとふと思ったりしました。

2008年1月8日の撮影です。

 

 

 

 

水路をまたぐ鉄塔

こんにちは。

1月6日、8日、10日と飛び石の休みなんですが、休みのたびに天気があまりよくなくて気持ちがすっきりしません。昨日は晴れていたのに、、、明日は天気が良いらしいとか、、、とりあえず過去撮影分を掘り起こしていきます。

2008年1月8日の撮影です。

水路をまたぐ鉄塔というのはあまり見かけたことがありません。鉄塔を建てる土地の余裕がなかったからなのでしょうか。兵庫県高砂市内の鹿島川をまたぐこの鉄塔は関西電力高砂火力線です。川下の方角に電源開発高砂火力発電所があるのでそこからの電気を送電する路線なのでしょう。春になれば川沿いの桜の花がきれいなところです。

 

 

 

 

 

 

スクラップ置き場で見かけた旧車

こんにちは。

過去撮影分を探ってみるとまだまだ埋もれていた写真がありました。見せられるものを出していきたいと思います。

2008年1月8日撮影の兵庫県高砂市某所です。Xだったかな、最近だとこういう光景は見かけなくなったというポストがあった気がします。確かに新しいスクラップ置き場は背の高いフェンスで囲まれて外から見えないようにしてあるのではないかと思います。法律による規制があるのかもしれませんね。

ストリートビューで見るとここだと思われる場所は様変わりしてスクラップ置き場は跡形もありませんでした。

このスクラップ置き場を撮ろうと思ったのはタイトルにもある旧車があったからです。物心つくよりも前の時代のクルマじゃないかと思うのですが、懐かしさを感じました。タイヤホイールが今と全然違いますよね。軽自動車なのかな。

 

 

 

 

 

 

 

2024年の撮りはじめは初日の出から

こんにちは。

2024年になって数日経ってしまいましたがブログ更新がやっとできました。

昨年末は12月31日が仕事納め、年明けは1月2日から仕事始めと特別感などとくになく普通に元日を休みの日として過ごすだけでした。が、石川県能登半島地震羽田空港での飛行機事故が起きたことで普通に過ごすというのが当たり前じゃないのかもしれないと思った次第です。

石川県珠洲市の見附島は一度は訪れて写真を撮りたいなと以前から思っていましたが、今回の地震で崩れて以前とは見た目が変わってしまったようで自然の力のすごさを感じてしまいました。

そう言えば学生時代、大学サークルの夏合宿で能登島を訪れたことがあります。あの時撮ったモノクロフィルムはまだあったろうか?記憶に残る写真は撮っていないけど、先輩の運転するクルマで能登島に渡る橋を通った記憶はあります。その橋が地震で使えないとか言っていたような。

被災された方々に穏やかな日々が早く訪れることを祈ります。

 

2024年1月1日の撮影です。初日の出は午前7時ちょい過ぎと記憶していたのでそれより少し前からスタンバっていました。雲が多かったので日が差してきたのはそれよりちょっと遅かったですね。何枚も写した中から雲の切れ間から日が差したところを選びました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

ふるさとのシンボル 筑波山

こんにちは。11月の初めは暑さに戸惑っていたのに今は冬が近いんだなと思わせる寒さになってきました。体調を崩さないように気を付けて過ごしたいものです。

紅葉撮影に出かけていますが今年はどうですかね。モミジの葉が茶色くくしゃくしゃになっているのを見かけると暑さの影響が出ているなと感じます。枝ぶりが良いのに葉の状態が悪いと絵にならない気がしてシャッターボタンが押せません。

さて、今回は2010年11月10日、11日の撮影分からです。私の故郷、茨城県南のシンボルと言える筑波山です。おそらく、県南の小学校は遠足で一度は筑波山に行っているんじゃないのかな。日本百名山の一つでもあるんですね。どういう基準で選ばれているのかが分かりませんが、百名山の中で一番低い山だというのは最近知りました。標高877メートルに違和感を覚えて調べてみると1999年に876メートルから変更されたとありました。

最初、これらすべてが同じ日に撮影されたものと思っていましたが、なんか違うなと思ってデータを見ると最初の4枚は11月10日、最後の2枚は11月11日でした。10日に撮影したものは父親とドライブがてらに出かけた時のもので、4枚目を写した場所はたまたま迷い込んだところで、今もどこであるのかよく分からないでいます。