自己満足な写真世界

こんなの撮れました

今さらですが第五高炉です

2009年5月28日の撮影です。

 第五高炉と聞いてあの事だなと思った人は工場萌えな人かもしれません。千葉県千葉市JFEスチール、東日本製鉄所の第五高炉のことです。高炉の解体作業を見ることができると当時話題になりまして、茨城の実家に帰省した際に行ってみようと思ったのでした。最寄駅はJR蘇我駅で、海のある方向を見ればすぐにわかりました。今のGoogleマップで見るとフクダ電子フィールドの辺りですね。

近くに寄ると解体作業の為に手前にあった建物や木々が取っ払われて高炉が露わになった状態でした。製鉄所の高炉がこんなに邪魔なくすっきりと見えることはないと聞きました。加古川や姫路の製鉄所を思い浮かべたら、確かに間近では見られない奥まった所にあります。これだけ近くから撮影できるのは今後ないかもしれないし、貴重なことなのかもしれません。居合わせた人と軽く会話をしたんですが、その人は何回も見に来ているらしく、夕暮れ時に豆粒のような重機が動いている様子はSF映画のワンシーンを見ているようだったとおっしゃっていました。近くに居たらそのような光景を写すこともできたんですね。うらやましい限りです。

蘇我に着いたときはまだ雨が降っていなかったんですが、そのうち雨が降り出してフクダ電子アリーナの建屋で雨宿りしながら撮影していました。目の前にすると圧倒されてしまい、全体的に撮ったらいいのか、部分的に撮ったらいいのか、どこを切り取って撮ったらいいのか分からなくなり、撮ったものを後で見返してみると、構図の変化がなく似たようなものばかり写してしまってどの画像を使ったらいいか悩む羽目になりました。最後の二つの画像は現在、千葉市蘇我スポーツ公園内にある高炉モニュメントです。当時、公園はまだ完成していなかったと思います。

f:id:miyaginz:20210524121203j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524121816j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524122043j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524122501j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524122753j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524123104j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524123154j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524123649j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524124712j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524124819j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524124916j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524125110j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524125338j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524125744j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524130011j:plain

 

f:id:miyaginz:20210524130048j:plain

 

 

 

 

廃墟・遺構探索04 第五高炉

廃墟・遺構探索04 第五高炉

  • 作者:Baro2000
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 
















 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

できれば動画で撮りたかった

2009年5月27日の撮影です。

 引き続き鉄道写真ネタになります。JR常磐線下り、藤代駅を出ると坂を駆け上がって左に振ってから右に曲がりながら小貝川鉄橋を渡ります。車体をくねらせてやってきたのは651系、スーパーひたちでした。運転士さんが撮影してることに気付いたのか、ヘッドマークを点滅してくれました。表示パターンごとにタイミング合わせてシャッター切るのが難しかったです。しかもマニュアルフォーカスでしたし。動画撮影だったら点滅しているところが分かってよかったなと思っても今さらですが、走行中にヘッドマークの点滅をあまり見たことなかったので興奮しました。ちなみに900ミリ相当の撮影で、前回の普通列車の時にシャッター速度が遅いとブレてしまうと感じたので、事前にISO640に上げて1/320秒に変えて対応していました。今回はLED表示がきれいに撮れましたね。

f:id:miyaginz:20210519181200j:plain

 

f:id:miyaginz:20210519181237j:plain

 

f:id:miyaginz:20210519181308j:plain

 

f:id:miyaginz:20210519181345j:plain

 

f:id:miyaginz:20210519181420j:plain

 

f:id:miyaginz:20210519181534j:plain

 

f:id:miyaginz:20210519181614j:plain

 

 

 

651系特急草津(上野~長野原草津口) [Blu-ray]
 

 

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

900ミリ相当で写してみたE531系

2009年5月27日の撮影です。

JR常磐線、藤代ー佐貫(現:龍ケ崎市)間の小貝川鉄橋で撮影しました。今回は450ミリ相当のレンズに2倍のテレコンを付けています。テレコンはケンコーの2倍テレコンなのでAFは期待できず、画質も落ちてしまうのは仕方ないところです。加えてレンズの開放F値が2段落ちるから開放F4がF8となると動体を撮るのはつらくなってきますね。カメラも現在のカメラのように高感度でもざらつきの少ない画質とはいかないのでつらいというかきついですね。実際、画像データを見てみると上はISO200で1/100秒、下はISO200で1/90秒でした。望遠レンズを使った場合、正面から向かってくる列車の見かけのスピードが遅くなるから撮れたようなもんで、本来はもう少し速いシャッター速度を選ぶべきだったと思います。

f:id:miyaginz:20210519144609j:plain

 

f:id:miyaginz:20210519144645j:plain

 

 

【運転室展望】E531系常磐線特別快速(上野~土浦)

【運転室展望】E531系常磐線特別快速(上野~土浦)

  • 発売日: 2017/03/17
  • メディア: Prime Video
 

 

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

前ボケと後追い撮影

2009年5月27日の撮影です。

柵があったり、架線柱の処理に困ったり、撮影場所としては少し難しいと感じるJR常磐線の藤代ー佐貫(現:龍ケ崎市)間です。前回はスーパーひたちを縦位置で撮影した画像を載せましたが、あれに至るまでの前段階では、300ミリ相当の横位置で絞りF5.6で撮影してました。その写りを見ると上の部分の空間の広さが気になったのと、手前の草をもっとボカシたかったので、450ミリ相当のレンズに変え、さらに絞りも開けることで考えていたイメージに近づけた気がします。

ところで、上の画像ではLED表示がきれいに写りました。シャッター速度を確認すると1/250秒でした。LED表示が切れて写る場合にはシャッター速度を遅くして写せば良いのが分かります。ただ、単純に1/250秒で撮ればいいというわけではないようで、表示機器によってはもっと低速でないときれいに写らないこともあるし、高速でもきれいに写る場合もあるというから厄介ですね。

さて、この時はお目当ての列車があったわけではなく来た列車をただ写すというものだったので、向かってくる列車以外に走り去る列車も写したのでした。鉄道写真界隈では走り去る列車を後追いで写す撮影技術的なことをあまり見かけないので、よく撮られる方たちがどのように撮られているのかが気になります。私の場合、今回はフレームの左側を注視して列車の最後部がフレーム内に入ったときから連写するといった感じです。撮影データを見ると上がシングルAF、下がコンティニアスAFになっていますけど、この時はレンズ側をMFにして置きピンにした気もします。そういえば以前、動画サイトで鉄道写真の撮り方についての動画を見たんですが、基本は置きピンですと言ってたので驚きました。AFをガンガン使うイメージがあったので、基本置きピンならAF性能の高いカメラはあまり必要ないのでしょうかね。

f:id:miyaginz:20210519052445j:plain

300ミリ相当F5.6

f:id:miyaginz:20210519052547j:plain

450ミリ相当F4.5

 

図解と実例ですぐ撮れる鉄道写真講座 (単行本)

図解と実例ですぐ撮れる鉄道写真講座 (単行本)

  • 作者:山崎 友也
  • 発売日: 2010/08/30
  • メディア: 単行本
 

 

 

中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)

中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)

  • 作者:中井 精也
  • 発売日: 2009/07/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

鉄道写真の奥義 (Motor Magazine Mook)

鉄道写真の奥義 (Motor Magazine Mook)

  • 発売日: 2019/08/29
  • メディア: ムック
 

 


 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

地元に帰ったときに写した鉄道写真が反省点だらけ

2009年5月27日の撮影です。

兵庫から茨城の実家に帰ったときにJR常磐線を写したのでした。場所は佐貫駅(現:龍ケ崎市駅)~藤代駅間、竜ヶ崎街道踏切の近くです。この辺りは線路がカーブしていて写真を撮るには良さそうな場所なんですが、柵やら架線柱やら邪魔になるものが多くて構図を決めるのに困る場所です。だからなのか、ここで撮った写真をあまり見たことがありません。縦位置にしたのはちょっと冒険でした。もう少し右側に空間の余裕があれば良かったですね。右側の架線柱を画面内に入れたくなかったからこのような構図にしたんですけど、窮屈な感じになってしまいました。上の画像と下の画像の構図が全く変わらないので三脚を使っているんだなと分かります。手持ちだったらここまで同じ構図を保つのは難しいでしょう。ヘッドマークのLEDが判別不明なのはシャッター速度を1/1250秒と高速にしていたからで、もっと遅くしていたらきれいに写ったでしょう。そもそも、絞り優先AEで撮影していました。450ミリ相当で絞りF4での撮影なので、列車の後部、背景がボケ過ぎのように感じます。もう少し絞っても良かったかもしれません。

f:id:miyaginz:20210514233525j:plain

f:id:miyaginz:20210514233751j:plain

 

 

 

 

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

昔、阪急の中津高架下で写したもの

2009年5月8日の撮影です。

阪急の中津高架下を歩いて回って写真を撮ったのはこの時が初めてだったのかどうか、はっきりと思い出せません。なんとなくこれより以前に知人と二人で歩いたような気がするんですけどね。でも、一緒に出かけて撮った写真が見当たらないから記憶違いなのかもしれないと思っておきます。

高架下は薄暗くて怪しい雰囲気満載でした。見ての通り壁にチャップリンが描かれていてうわっと思いましたし、「ピエロハーバー」はいったい何屋さんなの?と思うような外観で、今になって小劇場のある飲食店ということを知ったのでした。

この時は淀川の鉄橋の方向に高架下を進んで行ったのですが、人通りが少なく灯りも少なく、昼間なのに夜なのかと思える空間、通路がずーっと続く様子に怖さを感じました。大都市の中の異空間ってこういう場所のことを言うのかなと思ったのでした。

今はどうなっているんでしょうね。「ピエロハーバー」は高架下の工事に伴い、無くなったと知りました。そのほかはストリートビューを見る限りほとんど変わっていないように思えました。

f:id:miyaginz:20210512173730j:plain

 

f:id:miyaginz:20210512173829j:plain

 

f:id:miyaginz:20210512173916j:plain

 

f:id:miyaginz:20210512174016j:plain

 

f:id:miyaginz:20210512174139j:plain

 

f:id:miyaginz:20210512174232j:plain

 

f:id:miyaginz:20210512174333j:plain

 

f:id:miyaginz:20210512174430j:plain

 

 

 

 

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

京阪宇治駅にて

2009年5月8日の撮影です。

平等院を後にして帰りの電車を駅で待っているときに写したものです。今見るとホーム端の信号機が列車の大きさと比べて馬鹿でかく感じたのですが、実際はどうだったのか思い出せません。なんとなく写真の罠のように見えてしまいます。

この当時の京阪宇治線は古めかしい車両が走っておりました。旧塗装が古めかしさをなおさら引き立てているように見えました。個人的にこういう古い車両は味わいがあって嫌いじゃないです。ネットで調べると今現在の宇治線は新型車が投入されて、この車両はすでに廃車されたようですね。

さて、京阪電車を利用するといつも気になるのが車内端の壁面に「成田山」と書かれたお守りのお札が飾ってあることです。気になっていながら今まで調べたことがなかったんですが、今回調べてみると京阪グループの全ての電車やバスに設置してあると知って驚きました。しかも毎年12月に全部取り換えると知ってまた驚いてしまいました。そのお札は寝屋川市にある成田山不動尊のものということですが、成田山不動尊ができた経緯を知るとなるほどねそりゃそうだと思ったのでした。

最後に、車内の網棚が金網じゃなくて紐網だということに気付いて驚きました。

f:id:miyaginz:20210510132250j:plain

 

f:id:miyaginz:20210510132324j:plain

 

 

 

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン